シマリスの豆知識

『シマリス』をペットとして『飼育』するために知っておきたい情報をまとめてみました!!

サツキ

メイ先輩!!私たち野生の『シマリス』『飼育』されるなんて考えたことがないですが、もし家族として迎えてくれるなら最低限の情報は知ってもらいたいですね。

サツキさんそうですね!!特徴や性格・病気など飼育する上で大事な情報は抑えてもらいたいです。ご主人様に教えなきゃ!!

メイ
サツキ

そうでしたメイ先輩は大事なご主人様がいらっしゃいますもんね。野生から卒業したの忘れてた…。

皆様はシマリスを購入しようか迷ってこのページに訪れたと思いますが、犬猫と違って小動物の情報は著しく少ないと思います。

この記事のポイント

  • シマリスの特徴・生態
  • シマリスの寿命
  • シマリスの性格
  • シマリスがかかりやすい病気
  • シマリスの飼育方法
  • シマリスのご飯

この記事を最後まで読むと、シマリスを飼育するためにどのようなことを注意すればいいのかわかるようになります。少しでも不安を取り除いて、一緒にシマリスの魅力を共有できたら良いなと思い記事を書かせて頂いています。

シマリスの「メイ」と「さつき」と一緒に飼育するために、知っておきたい情報を順番に紹介して行きますね。

スクロールが面倒だなと言う方は、下の目次から知りたい項目をクリック(タップ)するとページに飛んでいきます。

シマリスとは

シマリスとは、哺乳綱 齧歯目(ネズミ目) リス科に分類されたリス科の哺乳類ですが、和名は「シマリス」「シベリアシマリス」「チョウセンシマリス」と呼ばれています。身体に縞があり小型で頬袋を持つのが特徴です。日本でシマリスと呼ばれる種類は、北アジアに分布される「シベリアシマリス」を示しています。

シベリアシマリスはロシア極東地域からカザフスタンにかけた広い範囲に生息し、朝鮮半島から中国東北部やモンゴル北部にも生息しています。日本では同一種族である「エゾシマリス」が北海道に生息している。

シマリスの種類

リスの種類だけで言うと258種類も存在しており、この中から25種類だけがシマリス属に分類されているのです。アジアに存在するシマリスは「シベリアシマリス」のみで、1種類が東部アメリカ・カナダに生息し、残りの23種類は北アメリカに生息していると言われています。

シマリスの種類

・シベリアシマリス

・トウブシマリス

・タカネシマリス

・キマツシマリス

・ブラーシマリス

・ハイアシシマリス

・クビワシマリス

・デュランゴシマリス

・ガケシマリス

・メリアムシマリス

・チビシマリス

・ススイロシマリス

・レッドウッドシマリス

・パルマーシマリス

・パナミントシマリス

・ミミナガシマリス

・コロラドシマリス

・アカオシマリス

・アカシマリス

・シエラネバダシマリス

・クレーターレークシマリス

・ソノマシマリス

・サンバーナディーノシマリス

・タウンゼンノシマリス

・ユインタシマリス

引用元:Wikipedia

サツキ

私たちの仲間がこんなにもいたなんてビックリ!!それもほとんどがアメリカに生息しているなんて知らなかった。

シマリスの特徴・生態

シマリスの特徴・生態をゆっくり説明していくね。

メイ

シマリスの体長は12cm〜17cm程度でシマリスの中でも小型で、朝起きて夜に寝る生活をしています。背中にある5本の縞模様が特徴的で、焦茶色や黒色とクリーム色の被毛が混ざり合っています。この背中にある縞模様がシマリスの由来となっています。

指の数

シマリスの前足は親指が退化して4本になっていますが、確認してみると親指が少し残っているのが確認でき、器用に物を掴むのに活用していました。しかし記録では4本と記されており、後ろ足は5本と通常の数の指であるのが確認できます。

爪の先は鋭く尖っており、木登りや穴を掘ったりするのに活用されています。

尻尾

尻尾は長くバランスを取るのに活用されています。尻尾は軟骨で出来ており引っ張ったりすると切れてしまうことがあり、一度切れてしまうと二度と生えてこないので気を付けましょう。シマリスの中には自分で尻尾を噛みちぎる子もいるので、ストレスなど与えないようにすることが大事です。

尻尾は感情表現やコミュニケーションを取るのに活用しているケースも普段の行動から確認できます。

視覚

シマリスの視野は両眼共に360度見ることができると言われており、頭のテッペン以外はほぼ見えているのではないでしょうか。野生のシマリスは捕食される立場でもあるので、視野が広いことでどこから襲われても気が付きやすく俊敏に逃げることが出来ます。

私はご飯を食べていると無警戒で、いつもご主人様に悪戯をされちゃうんです。

メイ
サツキ

メイさん野生を思い出して下さい!!私は毎日ミミズクやタカなどから逃げ回っているんですから。

シマリスの口の中にある歯の数は全部で22本あり、前歯は常生歯のため一生伸び続けると言われています。歯が伸び続けることにより噛み合わせが悪くなる「不正咬合」になり、食べたり噛んだりすることが困難になり病気や餓死するなどの危険性もあります。

予防法としてはクルミなどの硬い餌を与えたり、木などのかじりやすい物を置いておくと歯が削られ伸びるのを防ぐことができるでしょう。

そのほかに口の中には頬袋があり、餌を頬袋に入れて巣に持ち帰る働きをします。

寿命

シマリスの寿命は野生であれば3年から5年と言われており、ペットなどで飼育されるシマリスに至っては8年から10年程と言われています。飼い方によっても寿命年数が変わってくるので、長く生きてもらうためには健康・飼育方法に気を付けながら大事に育てて行きたいですね。

タイガー期

シマリスが秋口になると冬眠準備を始めるのですが、集めた餌を取られないよう突然凶暴になることを「タイガー期」と呼んでいます。普段は可愛く肩に乗ったり甘噛みでじゃれたりしますが、「タイガー期」になると凶暴化して本気で噛んできます。

冬眠の間に食べる餌を大量に蓄えなければ行けないため、自分のテリトリーに入ろうとすると餌を取られると思い攻撃をしてくるのです。餌やケージの掃除を行うときは手袋をはめて手を入れないと、厳しく噛まれ怪我をする可能性があります。

夏の終わりから秋口にかけて普段と違うと思ったら、厚手やゴムなどの手袋を用意して対応をしましょう。部屋の温度を上げたり夏と同じような環境を作ることで、「タイガー期」を回避できるとも言われています。全てのシマリスが同じ性格とは言えず、野生の本能が現れる個体もいるので気を付けて観察する必要があります。

冬眠

シマリスは冬になると冬眠をする動物で、10月位から3〜4月まで土の中に巣を作りそこで春先まで眠っています。シマリスは他の動物とは違い、沢山食べ脂肪分を蓄えて春まで眠り続ける冬眠方法ではありません。

数日に1回目を覚まし、蓄えてあったドングリなどの餌を食べ排泄をしてまた眠りにつくスタイルの冬眠方法です。飼育下で冬眠をさせる場合は充分な餌が蓄えられるスペースを確保する必要があります。

冬眠をしないようにするには、部屋の温度を20度以上に保ち湿度を40〜60%に保つことが必要になります。寝る場所などケージにヒーターを置くことで快適な温度を保つ事が可能になり、寒い冬でも冬眠せずに過ごす事が出来るでしょう。

呼吸方法

冬眠中は体温が急激に下がり触ると冷たく体が硬直しているので、「もしかして亡くなってしまったかも」と思ってしまいます。呼吸も普段の状態から10分の1位に低下するため、呼吸をしていないと錯覚してしまう事があります。

冬眠したのが分からず死んでしまったと勘違いして土に埋めてしまう事例も多くあるようです。もしも自分で判断出来ない場合は、かかりつけの病院で診察をしてもらうのが一番安心な方法です。

モビング

シマリスは尻尾をユラユラゆっくりと振ることがあるのですが、『モビング』と言って相手を「威嚇」「警戒」「緊張」している時にする行動です。たまに遊んで欲しい時などにも『モビング』をする事があるので、行動などで見極めをする必要があります。

『モビング』中にどうしたと手を出してしまうと、本気で噛み付いてくることもあるのでそっと見守ることが大事です。

シマリスの性格

シマリスの性格は個体別によって色々な性格があるようで、これといった性格と断定することは難しいでしょう。

メイ

警戒心が強く臆病な性格であったり、好奇心旺盛で怖いもの知らずな性格の子もいます。野生では色々な捕食者から逃げなければいけないので、警戒心が強い傾向にはあります。

サツキ

私も臆病な性格で、いつもオドオドしながら生活しているかもしれないな。弱肉強食だから警戒心はしっかり持たなきゃ!!

シマリスは比較的人懐っこい性格であるため、家庭でペットとして買うのには適した種類ではないでしょうか。育て方や性格にもよりますが、中には懐きにくいシマリスもいます。適度なコミュニケーションや信頼関係をじっくりと築いていく必要はあると言えるでしょう。

オスやメスでも性格は違ってくるので、シマリスを購入する際はペットショップの店員さんに性別を聞くことをオススメします。

オス♂

オスの性格は好奇心旺盛で、何も考えずまずは行動してみるといった行動が多いようです。そのためメスよりも飼育がしやすく、懐きやすいのではないでしょうか。人の男の子でもそうですが、無頓着で後先考えず行動する性格で、比較的穏やかと言えるのではないでしょうか。

しかし、春先の繁殖期や秋口に始まる「タイガー期」では攻撃的な一面が現れ、本気で手や指を噛まれる場合もあるので警戒が必要です。

メス♀

メスは警戒心が強く相手(飼い主)をじっくりと観察して、この人は大丈夫なのか見極める子が多いです。人に慣れるのに時間はかかりますが、根気良くコミュニケーションを計ることで心を開いてくれます。

運動能力も高く活動的なので色々な場所に潜り込むことが予想され、ゲージなどから出すときは物や死角など危険だと思う場所は事前に対処しておく必要があります。春先などの繁殖時期には「ホロホロ」と1日中鳴くので、鳴き声が気になる方はオス♂のシマリスをオススメします。

メスも秋口には「タイガー期」が訪れ攻撃的になるので、普段と違うと思ったときは手袋など付けて噛まれても良いように対策しましょう。

シマリスの病気

シマリスがかかりやすい病気や、病気の見分け方を説明していくね。

メイ

シマリスは病気になっても症状が重症化するまで弱い部分を見せることがありません。リスなどの生き物は自然界では弱い立場なので、少しでも弱い部分を見せると直ぐに捕食されてしまいます。そのため病気にかかって辛くても、弱い部分を見せることが殆どありません。

初期症状で病気を発見してあげることが大事になってきます。

呼吸器疾病

生後数ヶ月の子供のシマリスに多く見られる病気で、中国から日本に輸出される際の粗悪な環境下で発症するケースがあるようです。

肺炎

免疫力が弱い子供のシマリスの体に細菌が侵入して発症するケースが殆どです。日本に到着して1週間以内に発症することが多いので、ペットショップで症状が現れることが多いです。輸入ではなく日本で繁殖されているシマリスであっても、劣悪な環境下であれば『肺炎』発症のリスクはあると言えるでしょう。

『肺炎』の症状としては、初期段階であれば「鼻腔」「器官」などから異常な音が聞こえてきます。症状が悪化すると「くしゃみ」「鼻水」「呼吸困難」などの症状が現れてくるので、初期段階で気付いてあげることが肝心です。

消化器疾病

シマリスは雑食動物ですが、日本に住むシマリスは繊維質が少なく高脂質な食事が多い傾向にあります。シマリスは好きなものを多量に食べる傾向にあるため、飼い主が好きな物ばかりを与えてしまうので栄養素が偏ってしまい肥満になり消化器系の病気を引き起こしてしまいます。

そのため消化器の病気の他に、『消化器疾病』の分類として「寄生虫」「細菌感染」「不正咬合」なども含まれてくる。

不正咬合

柔らかい食事ばかりを食べていたり、飼育ゲージ内にかじエアり木などがないなどの要因で起こることが多いです。シマリスの歯は一生涯伸び続けるので、硬いものなどを噛んで歯を削る必要があるのです。

上下の切り歯が伸びてくることで噛み合わせが悪くなり、食事を上手く食べれなくなることがあります。病気の見分け方としては、食欲不信だったり口が開いた状態が見られたら『不正咬合』の可能性があるので口の中を確認する必要があるでしょう。

『不正咬合』と診断されれば定期的に歯を切断する必要が出てくるので、普段から餌や周りの環境を気にかけていかなければなりません。心配であれば定期的な診察を受けることをオススメします。

細菌性下痢

体内に細菌が侵入してしまい下痢を引き起こしてしまいます。症状は下痢便や体重の減少など毎日観察していれば比較的発見しやすい病気です。

便から菌を調べて『細菌性下痢』であれば「抗生物質」や整腸剤などで治療して行きます。

不衛生な食べ物や水などで「下痢」や『細菌性下痢』にかかりやすいので、いつも新鮮な食べ物や水をあげることを心がけましょう。ゲージや寝床なども1週間に1回は掃除をすることで、不衛生な環境からの細菌侵入を防ぐことができます。

皮膚疾病

シマリスの生活環境や室内温度に加え、食べ物や外傷など色々な条件で『皮膚疾病』が発症してしまいます。ストレスによる疾病もあり、シマリスを飼育するには色々な面で気を付けなければいけません。

細菌性皮膚炎

ゲージ内や部屋の中などどこかにぶつけたり、一緒に飼っているシマリスや猫などのペットに噛まれて損傷することで傷口から細菌が入り『細菌性皮膚炎』を発症してしまいます。

症状としては皮膚の「発疹」「脱毛」などがあり、傷が深かたり重症化することで「ビラン」にまで発展することがある。肌を常に気にする様子や脱毛など普段と違う様子があれば、直ぐに病院受診を心がけましょう。治療は抗生物質を使用して行います。

皮膚糸状菌症(真菌症)

カビの一種である真菌によって発症してしまう病気で、免疫が低下しているシマリスや子供や年配のシマリスにかかりやすい病気です。症状は全身に広がることが多く、円形脱毛の症状なども見られます。

しかし、円形脱毛だけでは断定できず菌を培養したり抜毛検査などで『糸状菌』を検出するしかありません。

治療は抗真菌剤の投与や局所療法、軟膏や薬用シャンプーなど様々である。治療は長期間かかることもあり、もう大丈夫だろうと勝手に終了することはやめましょう。

尻尾の尾抜け

シマリスの尻尾は軟骨で出来ており、簡単に切れたり抜けたりすることがあります。捕まえようとして尻尾を引っ張ってしまい抜けたと言う飼い主さんも多数いますし、ゲージなどの扉に挟んでしまい抜けたなんて事例も多数あるのです。

ストレスで尻尾を噛みちぎるシマリスもいるので、ストレスが溜まるような行動は避けた方がいいと言えるでしょう。抜けたりちぎれた尻尾は2度度と再生することがないので、処置をせず様子を見ることが多いようです。

炎症など見られたら抗生物質などで、炎症を抑える程度の処置はするようです。

シマリスの販売金額

ペットショップなどで販売されているシマリスの相場は、5,000〜10,000円程度の金額で販売されていることが多いです。オス♂やメス♀や幼少期のシマリスによっても値段は変わってきます。

ペットショップで購入した「メイ」は、22,000円程と相場よりも少し高めの値段で販売されていました。オス♂のシマリスもいたのですが、その子も20,000円と相場よりも高めの販売価格でした。

聞いてみると生後3ヶ月ほどでまだ幼く、人に慣れたりするのも早く比較的飼いやすい為だとされています。大人になったシマリスを購入すると、人に慣れるまでに時間がかかったり慣れないままの場合もあるからだそうです。

中にはホワイトシマリスと言って希少価値が高い品種では、40,000〜80,000円で取引されているそうです。

サツキ

私はメイ先輩より若いからもっと高値で取引されるかしら!!

サツキさんそんなことはないですよ!!同じくらいか平均的な相場で収まるんじゃないかしら。

メイ
サツキ

orz......。

シマリスの販売時期

シマリスの繁殖時期は野生であれば3月から4月の時期ですが、飼育されているシマリスは12月から1月頃だと言われています。大半のシマリスは中国から輸入されており、4月頃からペットショップに並ぶことが多いです。

5月頃にはペットショップから姿を消すようですが、野生のシマリスであれば7月頃まで店頭に並んでいることがあります。

メイも6月にペットショップに来て7月4日にご主人の家にもらわれて行きました。

メイ

店頭に並ぶのは春先から夏前までで、それ以降はお店で見かけることはありません。繁殖期が1年に1回と言うことで、市場に出回ることは少ないようです。

売れ残りで夏以降も販売されているシマリスもいるので、国内のブリーダーさんやペットショップなどにお問い合わせして聞いてみるのが良いかと思います。もし売れ残りであれば幼少期ではなく、成人のシマリスが多いので人に慣れさせるのに手こずる可能性もあることを了承しておくことです。

根気よく行けば慣れてくれると思うので、チャレンジも良いかもしれませんね。

シマリス(ペット)飼育方法

シマリスをペットショップやブリーダーなどで購入したら、飼育に必要なアイテムや気を付けなければ行けないことがあります。最低限必要なアイテムや、用意しておくと良い商品など紹介して行きます。

飼育に関して注意しなければいけない最低限のことや、食事や室温管理などシマリスにとって命取りになるようなこともあるので知っておいて欲しい情報を紹介して行きます。

飼育に必要なアイテム

シマリスを飼育するに辺り最低限必要な商品(アイテム)があります。ゲージや就寝するための小屋など、シマリスが生活していく上で必要なアイテムがあります。あると便利なアイテムも合わせて紹介して行きます。

ケージ

シマリスは活動的で運動量がとても多く、飼育するゲージが狭いとストレスが溜まったり運動不足で病気になることがあります。

最低限必要なサイズのゲージや、「メイ」が使っているゲージなど軽く紹介して行きます。

◾️サンコーイージーホームステンレス40ハイ


高さが62cmあり上下運動がしやすくレイアウトも考えやすいので、シマリスにとっては嬉しいサイズではないでしょうか。「メイ」が使っているケージよりも横幅が広いタイプとなっており、ステンレスタイプなのでサビなどに強い素材となっています。

◾️サンコーイージーホーム37ハイ


こちらも高さが62cmの縦長で「メイ」が使用しているケージとなり、こちらは500円相当の木製ステージが2個も付いているのでお得感があります。ステンレス製ではないですが掃除もしやすく使い勝手は良い商品です。

◾️HOEI 35快適ロングハウス


こちらはロングタイプで中に仕切りが2つと階段が付いた広々と使えるケージです。実は「メイ」の家は「サンコーイージーホーム37ハイ」と合体させてカスタマイズしています。快適ロングハウスは少し立て付けが悪いので、結束バンドで補強すると丈夫なケージになります。

最初はオドオドしていたのですが、今では下に行ったり上に行ったり楽しそうに走り回ってます。

このような感じで冷蔵庫と変わらない高さで、外に出ている時もケージの上に登ってご飯を食べています。

巣箱

シマリスが夜に寝たり餌を隠すための場所となる巣箱が必要となってきます。起きている時や外に出ている時は無防備な姿を見せることはありません。

身を隠せて安心できる寝床がシマリスには必要で、巣箱の中ではお腹を出しながらご飯を食べたりリラックスする姿がみれます。「メイ」の就寝時はいつも撫でろと身体中を這いつくばって催促しにくるので、寝るまでお腹や全身を撫でて寝かしつけます。

それだけ無防備な姿を見せてくれる場所なので、安心出来る場所を作ってあげるのは大事と言えるでしょう。

◾️SANKO コーナーハウス

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サンコー コーナーハウス
価格:1450円(税込、送料別) (2022/8/18時点)


前面の扉が上下にスライドする事で取り外し出来ます。シマリスは巣穴に餌を溜め込む習性があるので、カビなど生えないように定期的に掃除をする必要があります。

前面の扉が外れるので掃除も楽にすることができ、小さな布や冷感剤を入れておいてあげることで季節ごとに体温調整の手伝いをすることが出来ます。地上や木の上で過ごすシマリスに取って快適な環境ではないでしょうか。

◾️SANKO ココハウス


天然ヤシの実を使用したコンパクトな巣箱で、天然素材のためサイズはバラバラになります。少し小さいように見えますが、シマリスが丸くなって寝るには十分な大きさではないでしょうか。

2箇所に出入り口の穴が空いていて、固定用の穴が3箇所あるので好きな角度で取り付けることが出来ます。

このように顔を出す姿が可愛らしく、何度も名前を呼んでしまいます。自宅ではこのタイプの巣箱を使用していますが、ほとんどケージ外のバスタオルの中で寝ています。

餌箱

どんな生き物でも食べ物を食べなければ、生きて行くことが困難ではないでしょうか。餌箱など使用せずにそのまま直置きであげることは不衛生で、飼育下のシマリスでは病気になってしまうこともあります。

できるだけ餌箱などに入れてあげるのが好ましく、巣箱に持って帰った餌は定期的に掃除して取り除くことをおすすめします。

◾️SANKO 森のステージ食器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サンコー 森のステージ食器
価格:750円(税込、送料別) (2022/8/18時点)


お皿部分を着脱することができ、おやつなどを入れるのに最適な餌箱です。実は購入するか悩んでいる商品で、誰か使っている人はコメントで使用感頂けるとありがたいです。止まり木やかじり木などにも利用でき、色々な用途で使えるので餌箱以外にもレイアウトで使えそうな一品です。

◾️国産 天然素材のえさ箱


天然の木を利用して作られた全て手作りの餌箱となっています。餌箱としてもですがかじり木としても使えて、保存料や着色料など使用していないので安心してかじることが出来ます。

餌も沢山入れる事が出来るので、頬袋に詰めて巣箱に持ち運ぶ量を入れる事が出来るのではないでしょうか。「メイ」は食べる量は少ないですが、色々な所に隠すのが趣味みたいになっています。

ひたすら食べる子であれば餌の量を少なくする必要があります。

◾️SANKO ハッピーディッシュ ラウンドM


シマリスは餌箱の縁に登って餌を食べることが多いので、軽い餌箱だと倒れることがあります。プラスチックの餌箱だと軽いため直ぐにひっくり返っていたので、こちらの餌箱を使用したら問題が解決しました。

陶器なので重さもあり走り回ってもひっくり返す事がなく、使い勝手が良いのでおすすめします。

給水ボトル

水は生命を維持するためにとても大事な物で、毎日新鮮なお水を飲むことが大事となってきます。給水ボトルでいつでも綺麗で新鮮な水を飲ませる事ができるので、熱中症などの対策にもなります。

「メイ」は水を飲まないことがあるので、給水ボトルを近くに持っていくと飲んでくれることがあります。暑くなってくるとシマリスは熱中症にかかりやすいので、水分補給はしっかりと出来るように工夫しておくことが大事です。

◾️陶器ウォーターボウル


陶器のボトルに水を入れるだけで、自動で飲んだ分だけの水が出てくる給水ボトルです。自然な感じで直接水を飲む事が出来るので、水を手で掴んだりグルミーングに使用したりと可愛い一面を見ることが出来ます。

陶器のため汚れも付きにくく、お掃除も楽々なアイテムです。

◾️SANKO マルチボトル80


ペット全般に使われているスタンダードな給水ボトルのデザインではないでしょうか。こちらは小さなタイプの給水ボトルで、小動物に最適な大きさといえます。

「メイ」も愛用しており飲むときに片足を上げてペロペロと飲む姿は、可愛くて癒されます。

回し車

ケージの中だけでシマリスを飼育すると運動不足が懸念されますが、そこで大事になるのが回し車ではないでしょうか。飼育ケージが手狭で運動が制限されてしまうと、病気になったり寿命が短くなってしまいます。

本来は活動量が多く動き回っている事が多いので、回し車で思う存分走ってもらえるような環境を作ることが大事になります。

◾️SANKO サイレントホイール フラット21


シマリスなどの小動物に適したサイズの回し車になります。幼少期のシマリスが使うには大きいタイプですが、「メイ」は問題なく回すことが出来ていました。

激しく走っても音は少ししますが気になる程ではありません。ケージが狭いと少し場所は取りますが、最低限のアイテムのみにすれば問題ない程度です。

◾️CASA 静音ホイール25


サイレントホイール21よりも大きいサイズで、大人になって少し狭く感じるときに購入したい回し車です。もう少し大きくなったら、こちらか次の回し車を検討している状態です。

購入するときのポイントは静音機能がある回し車を選ぶことが肝心となります。走っている時はかなりの遠心力がかかるので、ガラガラ音がなってしまい寝ている時など気になって起きてしまいます。

◾️CASA 静音ホイール31


こちらはハリネズミなどの少し大きな小動物用の回し車になります。少し大きく感じますが回す時に力を入れるため、運動不足のシマリスや脚力の強化・ダイエットなどさせたい時に良い回し車ではないでしょうか。

かじり木

シマリスの歯は一生伸び続けるため、硬い木を齧ったりして歯を削る必要があります。齧るものが無いと飼育ケージの網を噛んでしまい、下手をすれば歯が曲がってしまい「不正咬合」のリスクが高くなってしまいます。

レイアウトを木で出来たアイテムで統一することで、齧る事が出来るので歯が伸びすぎたりする心配はなくなります。

◾️かじり木コーン


とうもろこしの様に粒状になっており、かじりやすくなっています。汚れも付きにくくかじる以外にも、登ったりして足場の代わりにもなるので使い勝手はとても良い商品です。「メイ」はここに登ってご飯を食べる事が多くお気に入りの場所となっています。

◾️かじり木はしご

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルカン かじり木はしご 関東当日便
価格:322円(税込、送料別) (2022/8/18時点)


色々な形に変えて使用出来るかじり木はしごのアイテムになります。アーチ状にしたりクネクネさせたりと、シマリスが興味を持つような形状にすることでかじりやすくなります。

「メイ」は足場として認識が高く、ご飯を食べるか走り回りながら飛び乗る程度に使っています。見守りカメラの前に置いているので、ここに座ってグルーミングしているときは映りが良いです。

◾️小鳥 止まり木


小鳥用の止まり木ですが、木の枝のように使えて野生の木の上にいるような感覚で使用することが出来ます。この上に登って枝をガジガジとかじる事が多く、少し固めなので噛みごたえ良さそうな漢字は見られます。

爪研ぎ石

シマリスの爪は小さく頑張れば自分自身でも爪を切る事が出来ますが、ジッとする事が難しいので難易度が高いといえます。そこで爪とぎをするアイテムを使用することで、対策をする事が出来るでしょう。

◾️SANKO 爪とぎステップ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三晃商会 SANKO 爪とぎステップ 関東当日便
価格:1130円(税込、送料別) (2022/8/18時点)


この上に登ったりステップとして使用することで、爪が摩擦で削られ伸びすぎるのを予防する事ができます。2つ段差的に使用することで、効果も上がり爪の対策が出来るのではないでしょうか。

「メイ」も使用していますが、爪の伸びすぎはなく元気に走り回っています。

水浄化アイテム

いつも飲んでいる水を浄化することで、シマリスの健康管理をする事ができます。毎日飲むものだから水の質も考えて、ワンランク上の安全な水を飲んでもらいたいものです。

◾️魔法のスティック ピュアウォーター


給水ボトルやペットボトルに入れることで水道水を簡単に水素水に変えることが出来ます。水道水のカルキを除去し、抗菌やヌメヌメの抑制など毎日飲む水をペットの喜ぶ水に変えてくれます。

◾️魔法のスティック小動物用miniビーブラスト


減ミネラル水にすることで、泌尿器系の病気にかかりにくくなり活性酸素をやっつける働きもあります。体に良いお水を与えることでいつまでも健康に過ごすことができるでしょう。

食事

シマリスの食事は「どんぐり」「野菜類」「イモムシ」「種子」「果物」など草食に近い『雑食性』で、色々な物を食べて生活をしています。ひまわりの種など脂質が多い食べ物を好んで食べる傾向にあります。

シマリスは飽きやすい傾向にあり選り好みが変わりやすい動物で、色々なタイプの餌を用意しておくと直ぐに対応することが可能になります。食事が偏って栄養バランスが気になると言う方は、生野菜や果物などをカットして与えると食べてくれるでしょう。

肥満傾向にあるシマリスは特に食事のバランスも重要となってくるので、脂質の多い食事を少なくして本人が好んで食べてくれる物を探していく必要があります。

1日にシマリスに与える餌の量は体重の10%程度が好ましく、ひまわりの種やミルワームなどのおやつをプラス5%与える程度で健康維持は出来るでしょう。合わせて新鮮な水を与えることも忘れず日々の健康管理はしっかりしていきたい物です。

ペレット

シマリスの栄養の偏りを防ぐために、様々な栄要素を考えて配合された総合フードが『ペレット』です。脂質が多い食事ばかりを食べていると肥満傾向になり、病気の発症の原因となってしまいます。

脂質が多い食べ物はおやつとして与え、メインの食事を『ペレット』のような総合栄養食にすることで栄養の偏りを無くす事が出来ます。

◾️SANKO ダイエットメンテナンス400g


ダイエットフードとしても食べられているシマリス専用のペレットです。穀物ベースで作られており昆虫タンパク質やプロポリスなどの栄養素も含まれているので、肥満が気になるシマリスはこのペレットを主食で上げるのが好ましいと言えるでしょう。

◾️MARUKAN リスハムの主食PRO

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【マルカン】リスハムの主食ミックスフード 250g
価格:349円(税込、送料別) (2022/8/18時点)


ハムスター・シマリス専用のバランス栄養食のペレットです。バランス良い栄養素に加え素材が少し固めに作られているため、歯の伸びすぎを抑える効果もあるペレットです

ペレットに含まれる「大豆発酵抽出物」で便臭を抑える働きがあり、匂いが気になるシマリスさんには嬉しい食事では無いでしょうか。

室内温度

シマリスにとって外気温は生活する上でとても大事で、10℃以下になると冬眠をしてしまいす。真夏でもエアコンなどで室温を20℃以下にすると、秋だと思って冬眠準備を始めるので「タイガー期」になり気性が荒くなります。

日頃から最適に過ごしてもらうために、室内温度を20〜25℃を目安に設定すると穏やかに過ごして頂けると思います。30℃以上になると熱中症になるリスクが高くなるので気を付ける必要があります。

しつけ方法

シマリスは頭の良い動物ですが、基本的な性格は自由な生き物です。何かしていても突然飽きてしまいご飯を食べ出したり、回し車などで遊び始めることがあります。

個体にもよるのですが大体のシマリスはしつけは難しいと思ってもらって大丈夫だと思います。トイレのしつけなど真剣に頑張って見ましたが、難しく途中で断念してしまいました。

「メイ」は匂いなども無いので特に気になる事なく、便が落ちていたら拾う感じで相手に合わせた生活をしています。便や尿が気になるという方は、ケージの中から出さないように飼育することをおすすめします。

根気よくしつけをしたら、もしかしたら心が通じて色々と覚えてくれるかもしれないので試してみるのも良いですね。

まとめ

シマリスを購入しようか悩んでいる方に、飼育方法で気を付けなければならない事をまとめて記事にしてみました。

ポイント

  • シマリスの特徴
  • シマリスの性格
  • シマリスがかかりやすい病気
  • シマリスの販売時期
  • シマリスの飼育方法

以上の項目毎に飼育に大事な情報をまとめてきました。シマリスを飼育する上で最低限知っておいてもらいたい情報を記事にさせて頂きましたが、購入して思っていたのと違ったとならないようにしっかりと把握してもらえれば嬉しいです。

この記事の情報をもとに購入するかしないかをじっくりと考えて頂けたら、筆者もとても嬉しく思います。

  • この記事を書いた人

メイ

サイト管理人のメイと申します。 シマリスのことについて色々と教えちゃうね!!

-シマリスの豆知識